目野酒造について

米、水、人メッセージ

省くよりも、貫くことを志として。

目野酒造株式会社 代表取締役 目野忠治郎

国の寿を愛してくださる方へ、この味をずっと届けたい。四季折々、はっとするような自然の輝きを映しながら、そしてどこか懐かしく、温かな人々の暮らしを見つめながら、水とともに、たおやかな時が流れるまち。

ここ水郷柳川に酒造人として志を貫きはや130余年。以来、酒づくり一筋に、日々精進してまいりました。

柳川の皆様に、さらには全国の皆様に愛される酒を造りたい。これからも、ずっとその気持ちは変わりません。全国にその名を馳せる柳川杜氏の里より、まごころを込めて。召し上がっていただく方々に思いを寄せ、磨き抜いた郷土の銘酒をお届けしてまいります。

米、水、人

筑後平野に育まれた
純な米と水が、一つになる。

筑後川が有明海に注ぐ大地に水路の根を張りめぐらす水の都、柳川。「国の寿」は、今から百年余りの時をさかのぼる明治二十三年に、この地に生まれました。
酒を育む水は筑肥山地を流れる清流、矢部川水系の伏流水。地下の貝殻層を通ってくる質の高い硬水なので、ぴりっとした辛口の味わいをつくりだしています。

米、水、人イメージ
米、水、人イメージ

米は、米どころ筑後平野を支える地元の農家とともに知恵と力を合わせてつくった地元米、さらに最高峰の山田錦を丹念に精米し、仕込んでいます。
この地ならではの本物の地酒づくりにこだわる「国の寿」は、他の土地にはない、筑後・柳川の味わいを醸し出しています。

米、水、人イメージ

おおらかに、細やかに、
名醸蔵の魂に酒がこたえる。

ていねいにじっくり工程を重ねる昔ながらの製法で「国の寿」はつくられています。 手間をかけて厳選された素材は、精米、洗米、麹づくり、酒母づくり、もろみ発酵などの工程を経て、「国の寿」ならではの味をかたち造っていきます。特に、麹づくりは酒の特色をだす大切な工程で、杜氏の技が冴えるところ。この酒づくりの醍醐味を大切に守り慈しみながら、「国の寿」はこの麹づくりにこだわっています。
でき上がった新酒は約半年、春から秋にかけてじっくり蔵に寝かされます。
杜氏の判断や勘、酒蔵の息吹や魂が宿る伝統の酒づくり。柳川杜氏の里で磨かれた「国の寿」は、こうした丹精込めた仕事ぶりから生まれています。

悠久の時の流れに思いを馳せ、
「今」を醸し出す。

米による酒造りが始まったのは稲作が大陸から伝わった紀元前三百年ころ。それ以来、日本酒の製法は、ひとつの文化にまで熟成されました。そうした流れのなかに吟醸酒づくりがあります。
吟醸酒は読んで字のごとく「吟味して念入りに醸造した酒」です。
米、水、人イメージ
米、水、人イメージ

上質の酒造好適米「山田錦」を35%まで精米し、低長期発酵させた「純米大吟醸酒」。
米と米麹だけで醸した「純米吟醸酒」や「純米酒」など、まさに素材の質・技の粋を尽くした究極の酒です。
本物志向の追い風にのって、その存在がすっかり定着してきた日本酒。
「国の寿」は古き良き伝統を守りながらも、時代に応える新たな酒造りに挑戦し続けています。

PAGE TOP